東京に行って来ました(´∀`)
東京ロスが深刻になって3年(´ρ`)
この夏休みに息子と東京へ行くことにし、行って来ました。
3泊4日で遊び尽くして来ましたよ(´∀`)
前の幼稚園のお友達とも会い、よく一緒に遊んだ噴水プールに行ったり、夏のサンシャイン恒例イベント・ウルトラマンフェスティバルに行ったり、ママ友さんに美味しい焼き鳥屋さんに連れて行ってもらったり、上野動物園でパンダを見たり、東京在住中には行けなかった浅草花やしきに行ったり、しました。
本当に楽しくて、本当に東京っていい…と思いました。
遊びに行くにはお金がかかりますけどね(´∀`;)
↑上野公園の見事な蓮。生い茂る葉の隙間から僅かに覗く沼はなかなかに汚かったですがw(´∀`)亀もいました。
ちょっと横道にそれますが、そう、東京は住んでこそ!そのメリットが最大にわかる街だと私は思う。
例えば東京で子育てしたことのない人にはピンと来ないかもしれませんが、子育てに関しては特に地方にはない恩恵がかなりある。その代表が医療費。東京23区は中学まで医療費完全無料(足立区に到っては高校まで無料。有り得ない…)だし、23区以外の都内や関東近県でも同様の自治体が多いです。
また、住宅以外の物価は本当に安いし、それで賃金は高いし、人が多いから逆に色んな人がいて人目が気にならないし、東京はある意味地方や田舎より遥かに住みやすいところであると個人的には思っているわけで。
ただ旦那は東京など人の多い大都市は嫌いなので、テレビの気象情報なんかで俯瞰の東京が映る度に「どこまでもビル…気持ち悪い('A`)ウヘァ」と言いますが、私は実はビルや建物の景色が好きなので、どこまでも建物という景色はむしろ和みます(´∀`)
自分がここまで東京好き気質があったことに驚いている( ´_ゝ`)
…というか、私のようなものぐさにとっては子育て&主婦するには生活に便利なのが一番なんですよね(´д`)
スーパーも公園も近くにたくさんあって、図書館や博物館などの文化教育施設も行きやすい場所にたくさんあって、イベントもたくさん行われている首都に住むメリット、そこで子供を育てるメリット、というのは計り知れないと感じますよ…
夏の湿度80%超えがデフォルトのクソ蒸し暑い地域なのに水遊びのできる場所が市内にほぼゼロだったり、大きな県立図書館が車でないと行けない市の端っこの僻地に移転(アホかと思う。ちなみに移転前は中心部に近い場所にあって便利だった。ただし市図書館は中心部にあります)、という田舎都市・仙台にこれから死ぬまで住まなければならないのか…と思うと暗澹たる気持ちにしかならないわけで(´д`)
…いえもちろん仙台は仙台でいいところもあるんですが、もともと子供の頃に親の転勤で北海道から仙台に来て以来、仙台という街も仙台人の気質*1もいつになってもあまり好きになれない、という私個人の嗜好のことがあって厳しめです。すみません。
宝くじでも当たったら私と息子だけ東京に移住する予定ですよ(旦那は仙台大好きっ子なので(o^-')b☆)…という、また妄想(゚Д゚)
とにかく東京はいいなぁ、という話で本題に戻りますよ( ´_ゝ`)☆
パンダたちも暑さでぐったり。暑い中姿を見せてくれてありがとう(´д`)
上野公園は酷暑というよりもはや極暑とでもいうべき炎天下で、そのためいつもより人も少なめ、パンダもほぼ並ばずに見られました。(小学生以下の子供がいるグループは前の方で見られるシステムになっているのも良かった(´∀`))
息子は暑さで鼻血を出しました(´д`;)
実は園内、涼をとれる場所がほとんどないんですよね(お土産ショップは別)。見た限り、ミストにも一つも出会えなかった。
鼻血を出した時は普段は外より気温が高いはずの爬虫類館のロビーの方が涼しかったので、そこで少し休憩しました。
今年11月で休止される園内モノレールにも乗れた。あ、モノレール車内も涼しかったです!
いつもすごく並んでるからこれまでは諦めることが多かったのですが、やはりあまりの酷暑で人が少なく空いていたため、15分程度で乗ることができました(´∀`)
東京の夏の恒例、池袋サンシャインシティでのウルトラマンフェスティバル。3年振り(ノд`)
いつも見どころのジオラマなのですが、特に今回は凄かった。
上の拡大図。七夕飾りなど精巧に作られている商店街入り口。阿佐谷ですな(´∀`)
古き良き時代(?)の郷愁を誘う民家も精巧(´∀`)
自分用に思わず買ってしまったお土産がこちらw(´∀`)
この定規を目に当てて「ジュワッ!」と言うのですイエスよ…(˘ω˘)
最終日、やはり炎天下だった浅草。
花やしきに向かうのに雷門から抜けて行くのですが、またも暑すぎて浅草寺にて鼻血を出した息子(´д`;)←休憩して無事すぐ止まりました…
休み休み、涼み涼みして道中行かないと本当に命を奪われる暑さでした…
浅草寺を抜け、念願だった日本最古の遊園地・花やしき遊園地へ。
こじんまりとギュッと詰まっていて、おじさんたちがアットホームで、とても好きな感じでした(´∀`)
ジェットコースターもお化け屋敷も海賊ショー(無料)も楽しめましたよ。期間限定らしい、ゴーグルをつけて体験するVRバンジーも面白かったです!
パンダカーもパンダカーラーメンも堪能しました(´∀`)
あっという間の3泊4日でしたよ…
夢から覚めたように疲れ切って新幹線から仙台駅に降り立った時、その圧倒的な湿度に宮城県に帰ってきたことを実感しました…('A`)
東京は確かに暑いけれど、仙台に比べて湿度はかなり低いのでね…( ´_ゝ`)
たかだか60%程度で「今日は湿度が高くてムシムシ(o^-')b☆」なんて言っている在京局の天気予報番組に仙台の夏のデフォルト湿度80%を体感させてあげたい(´∀`)☆
*1:人見知りで閉鎖的なくせに他人のことが気になって気になって仕方ない&東北の中では一番栄えているのでお高く留まっているくせに東京など大都市や流行りに対しては盲従する…という結構いやな性質。人目を気にしてノリが悪いため昔は多くのアーティストが仙台公演を嫌がったという有名な実話もアリ(´ー`)b