願わくばまんまるく、徒然。

願わくば道端の石のように穏やかに、永遠の傍観者に。

幼稚園のママランチ会へ行ってきたよ!

先週、幼稚園のクラス毎のママランチ会がありました。

f:id:manmaru14:20140420110809j:plain

※画像はイメージです

 

・・・その前に、「ママランチ会」という単語を聞いて純粋に「楽しそう!」「行きたい!」と感じる人はどのくらいいるのか聞いてみたい。私のように即座に「('A`)ウヘァ」という反応をとってしまう人間からすると、小一時間聞いてみたいよね。うん。

完全有志的な感じのものなら行きたくなけりゃさくっと断っていいと思うんですが、このランチ会は残念ながら・・・園側は表向きノータッチながら、半ば園の恒例行事として組み込まれている、年に一度クラス毎に役員が幹事になって行われる、というシロモノ。ぶっちゃけ公式園行事です。
どうしても参加できない事情(仕事や体調の急変等)がない限り、全員参加が基本という雰囲気のもの(そこらへん園の行事の雰囲気に準ずる)。
不参加という行為は積極的な「関わりの拒否」という意思表明になる。

なので、もちろん私も参加したわけですよね。
「私は役員の速やかなクラス運営を妨げるつもりはありませんよ」「クラスの敵になるつもりはありませんよ」という立場表明の目的のみですよね。本当に。
ママ友どころか親しくお話しできるママさんなんかもいないし、会場となった食べ物屋さんに特に魅力があるわけでもないし\(^o^)/

天気悪いし、時間も微妙だし、行きたくない。ほんと。

でも、年に一度だから。

これは息子のための義務!(キリッ


(´・ω・`)



・・・心象を表す顔文字が「(キリッ」じゃないわけですが・・・。・・・ま、まあそうやって何とか気力を出して割り切って出かけて行きましたよ。




ああー疲れた・・・orz

 



一年分くらい喋ったから一年無口でいいよね。
一年分くらい笑顔作ったから一年無表情でいいよね・・・。

 


でも、実際はとても良いママさんと仲良くお話しさせてもらって楽しく過ごすことができたんですけどね。
感謝です(´∀`)

ただ時間がやたら長くて、あと会場が幼稚園から遠くて結構歩き、がっつり疲れました・・・。


でも義務は果たした。
自分偉い。うんうん。