息子が生まれてから買ったコムサのマザーバッグ。
斜め掛けできるのと容量、デザインも気に入って購入した。
ネイビーと茶色のレザーの組み合わせが好きで、ネイビー生地のところはドット模様になっていて、可愛い。どんな洋服にも合うので気に入っていた。
見た目の色やデザインは。
届いて一番最初に「可愛い!」と思った次に思ったのは、「なんかへにゃへにゃしてる・・・」ということ。
いわゆる「くたっとしている」バッグだった。
何というか、バッグなんだけど、実際物を入れて持ってみるとあまりにくたっとしていて「袋」という感じ。
可愛いんだけど。
容量もあるんだけど。
「たまひよ」とコラボ(?)したマザーバッグだけあってポケットも充実してて、すごく機能的デザインはいいんだけど。
とにかくしかし、くたっとしすぎだった。
実際赤ちゃんを抱っこして(=ベビーカーを使わずに)外出したことのある人なら分かると思うが、バッグはある程度自立してくれた方が助かる。
バッグから何かを取り出そうとする時、片手で赤ちゃんを支えて片手でバッグの中を探るという状況が多いので、バッグは多少きちんとしててくれないと結構困るのだ。どこかへ置く度にそこにでろんと広がるような素材でへにゃへにゃしていると、ぶっちゃけすぐに「中身全引っ掻き回し」という状態になってしまったりする。
もちろん、どこに何を入れたか、中の両サイドのポケットのどちらに何を入れたか、入っているか、を完全に覚えていればそんなことにはならないかもしれない。だからそれは・・・きちんと把握できていない私が悪いのはある(´д`;)ゞ・・・ごめん。
更に、使っているうちに肩紐に細かい毛玉ができてきた。
肌触りを考えてか、肩紐は幅広く、柔らかい素材でできている。よくあるスポーツバッグの硬い感じの肩紐とは違う。だが、耐久性という点でそれが裏目に出た。
私の個人的感覚なんだけど、バッグの肩紐に毛玉ができてるって、なんかみっともなくて嫌なんだよねー(´д`;)
いや服の毛玉も嫌なんだけど、なぜかバッグの方がもっと嫌なのはなんでだろう。
本体(ポリエステルとナイロン)と持ち手(合皮)の表示はあったんだけど肩紐についての素材記載はなかった。多分ポリエステルと綿なんだろうという気がする。
どーでもいいけど、ポリと綿の組み合わせって最強の毛玉コンビだよね・・・。
私はポリ綿混合の服だけは絶対に買わないと決めているんだけど、その理由は毛玉。
一見綿ぽい安い服って大抵ポリが入ってるんだけど、どんなに安くても、どんなにデザインが良くても絶対買わないことにしている。
間違いなく使い捨てになるから・・・(つд`)
特にスウェット素材。トレーナーとかパーカーとかルームウェアかね。一度洗濯したら毛玉大発生だから。経験してるから!(つд`)
・・・多少お高くても綿ぽいのが欲しい時は綿100に限る。
ポリもポリ100とかレーヨン混合とかならまだいいんだけどね(夏は着たくないけど)。綿との混合だけはダメ、絶対。乾きやすくて扱いやすいんだけどね・・・。毛玉、ダメ、絶対。
私は真ズボラ(まずぼらと読む)だから、なるべく最初から手入れがいらない素材じゃなきゃダメなんですよね。毛玉取りとか基本的にしないからね・・・へへ・・・(´ρ`)
横道に逸れるけど、最近ブログサーフィンしていてズボラでもないのにズボラを名乗っている主婦ブロガーが多くて辟易する。いや、いいんだけどね。何をズボラと定義するのかは人それぞれだから、いいんですよ。すみません。
でもどうも人間が下品にできている私としては、女子にありがちな「わざと自分を低く出して『えーそんなことないよ!』と周りに言ってもらうのを狙っている症候群」の匂いを勝手に嗅いでモヤモヤしてしまう。
2ちゃんの育児板のだらスレみたいなもんで、「えー全然ズボラじゃないじゃん」「きちんとしててすごーい」と言われるのを狙ってるんだろうな。じゃなきゃ周りがシャキ過ぎる特殊な環境だと思うよ。
真のズボラは、自分がいかにズボラかなんてわざわざ書いたりしない。私のようにな。しれっと普通の暮らしをしているように匂わせているもんだ。恥ずかしいから。隠す気はないから「ズボラである」と自ら明言はするが、その詳しい所以は話したくない。
「何この人!予想を遥かに凌ぐズボラ!!」と間違いなく思われるのが怖いからなんて言えない・・・((((゜Д゜;))))
閑話休題。
まあそんな多少の不満はありつつ、でも息子を連れて長い時間出かける時にはこのバッグをずっと使ってきたわけです。
安くなかったということもあるし、可愛いし、どんな服にも会うし、へなへなだけど物は入る(重いけど)。
けれど、息子も三歳になり、今年幼稚園に入るまでに大きくなった(´∀`)
仮に万一の着替えなどは入れたとしても、長時間の外出でもオムツもいらないし、食べ物飲み物も現地調達ができるようになったので家から作って用意していくことも減った。大人の病院などに付き合わせるときは絵本やおもちゃなどの暇潰しはまだまだ必要だけど、幼稚園が始まったら私は病院などにも息子が幼稚園にいる間に行くことができるようになるから、そういう機会は減るだろう。
つまり、ここまで大量に物が入らないバッグでも良くなった。
もし大量に物を入れる必要があっても、息子は1~2歳児じゃないから万一の時も両手が開く斜め掛けじゃなくてももういい。普通のトートバッグでいいのだ。
で、もっと軽い斜め掛けのバッグが欲しいなーと思うようになった。
このコムサのバッグは、バッグ自体も結構重い。いや、決して重くはないんだけど、中に本やペットボトルや水筒なんかを入れて斜め掛けにすると結構重い。
もっと軽いのが欲しい。
・・・と、実はずっと思っていて、最近になってついに出会ったのがこれ。
ベルメゾンのセールカタログに載っていた。税込で2700~800円くらいだった(曖昧)。
とにかく軽い!
黒だけど、細かい白い線が模様みたいに入っていて、真っ黒にはならない。実はもっとテカテカした素材だと思って注文したんだけど、届いたら光沢だと思っていたこの白い部分が実は模様で、最初「えっ、模様・・・」と思ったんだが、実際持ってみると逆にこれがいいと感じた。
↑この白いの。遠目で見ると光の反射に見える。実は模様だったw(´∀`)
中だけでなく外に大きめのポケットがあるのが嬉しい。片面に二つ、サイドに一つずつついている。
しかも、底鋲付き!これが地味に嬉しい。
よし!コムサのバッグはこれでようやくお役御免!今までありがとう。
出不精なので使い込んではいないし、結構綺麗だったので「売れるかな?」とも思ったが、毛玉もあるし、タダでもらってもらうのが相当な線だろうと思い直し、処分することにした。
デザインは本当に気に入ってたから、ゴミとして捨てるのはもったいないなー・・・(´・ω・`)ショボン・・・。
でも、どんなにもったいなくてももう使わないなら役目は終わったんだ。寂しいけど、手放さないとね。
ぶっちゃけ、元「溜め込み片付けられない」人間だった私は今までこういう時に絶対捨てられず、とりあえず取っておき、そのうち古くなって汚れたり破れたりして「ああ、これじゃさすがにもう使えないから捨てるしかないよね」という気持ちになってからやっと捨てられる・・・という人だった。
断捨離の話の本で捨てられない人の分類で必ず出てくるよねw(´∀`)
ちなみに実家の家族全員がそういう性質。
特に両親は昔の人にありがちな「壊れたって捨てない(いつか直せば使えるという考え←でも直すことはない・・・)」タイプ。
妹は私と同じ「壊れたり汚れたりしたらやっと諦めがつく」タイプ。
でも、私はもう断捨離を知ってしまったから、そんな自分とも決別ですよ!
使わないのに取っておく、そして新しいものを買い、また使わなくなり、でも捨てられずの繰り返しで使わないものが増えていく一方・・・そんな自分を断捨離です。
(追記:妹に話したら「使うかも」と言ったので綺麗に拭いて送ることにしました。現物を見て使わなそうだったらそのまま捨ててもらいます←妹の住む地域は金具とか付いているこのままで普通のゴミに捨てられるので)